に投稿

建築設計の思想の根底のあるもの 自然であること

”夏は成長と共に木陰をつくり暑さをやわらげ、冬は燦燦と日が差し込む様、落ち葉が落ち、それは台地の肥料になり、次の生命をはぐくむ。” 建築設計の根底のある思想は「自然であること」。建築は人が作り出す人工物であり、用途があります。たとえば雨風をしのぐためのものであったり、外敵から守る為のものであったり、さらに人が集まるとそこに思想が生まれ、心の支えになる為のモニュメントであったり、権威の象徴として作られてきました。私たちが生きる現代ではこれまで不安の材料であった天変地異や不可解な現象、宇宙や生命についてなどほとんど解明されてきました。しかし、理解できない事象があるとすれば、なぜ人は「成長」を求めるのか、「成功」に執着心をもつのかという事です。自然の風景を見ていると実は自然こそが常に「成長」をしてさらに「成長」が終わったとしてもその他の生物や植物へ肥料となり生態系の「成長」は続いています。私たちも実はその一部であり、「自然であること」とは持続可能な世界にとって重要な事であり、それに反するからこそ自然からの反発を受ける事があります。
「自然であること」をものづくりの根底の思想に意識しています。

 

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

加治木温泉コワーキング 内装つづき

加治木温泉コワーキング内装工事も進んでいます
内装仕上げも終盤になってきました、家具や備品などを搬入していき12月中旬のグランドオープンに向け最終調整に入ります
色味もイメージ通りにトーンの落ち着いた空間に仕上がりました。
完成次第コンセプトなどまとめてブログにて更新しようと思います。

丸野

 

 

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

什器 ディスプレイ シェラトン鹿児島 

シェラトン鹿児島に商品販売用の移動式の什器を製作しました。今回少し手直しを行いました。外国人観光客が多いこともあり高さを12㎝UPしました。また格子部分の90度にて仕上げていた鋭角な角を面取りを行いました。ちょっとした修正ですがとても大きな違いが出ます。建築では構造計算を行い、構造物の安全性を検証しながらその上でデザインや使い勝手を決定していくのが私たちの仕事であり、その他のデザインのみの業種と違うポイントでもあります。家具においても同様に検証していく事で永く愛される什器として使って頂けると思います。

その検証の積み重ねを大事にしています。
家具製作:woodscale  higashinakamura

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

キャンプと建築

キャンプは不便です、出来ない事だらけです。

ただ建築と似ています。
方角や太陽、風の強さ、景色からその日にテントを立てる位置を決め、その日の住まいを作る。
食、寝、自然との繋がり、仲間や家族と過ごす時間。自然の中でいきている実感
その日にしかない景色や季節があり、建築と似ているからこそ夢中になるのかもしれません。

だがキャンプを始めて建築や室内に対する考え方もガラッと変わりました。
便利を求めすぎると不自由の中の発見などに気付けなくなっていきます。
最近は寒暖差も激しい季節になってきたのでほどほどに。

丸野

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

鹿児島の郷土料理と熊襲鍋

たまには食の話です。郷土料理というのはその地歩地方にあると思いますが何とも難しい名前の熊襲鍋を御存じでしょうか。お肉と野菜と魚を豪快に70㎝ほどの鉄鍋に入れたものです。流石に郷土料理といってもこの大きさの鍋がどこにでもあるわけではないので食べられるのは「熊襲亭」と「HOTEL&RESIDENCE南洲館」です。家庭料理ではござません。
この熊襲という名前はかつて南九州にいた豪族である熊襲族に由来しており、勇猛な部族であり日本神話の時代の事になります。そんな熊襲族が食べていただろう食事を現代でも味わえるなんて、食を通じて歴史と文化を感じる事とてもいい経験ですね。

鹿児島の郷土料理 正調さつま料理 熊襲亭 (くまそてい)

HOTEL&RESIDENCE南洲館

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

加治木温泉コワーキング 内装工事

加治木温泉コワーキング内装工事も進んでいます
改修工事は解体してから分かることも多く有り、工事中に設計内容を変更することもあります
現場で感じて空間を体験するとさらに良くなる方法が思いつくとき、
現場監督や職人さんなど対話しながらいい建築を模索していきます

丸野

 

 

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto