に投稿

年頭の御挨拶 let’s enjoy (for architecture)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は建築設計において全国の賞を1つ、鹿児島での賞を3つ獲得することができました。これまで賞にはあまり関心がなかった為に出しておりませんでしたが、きっかけは木材利用の補助金を取りたいというお施主様からの希望からでした。実際に補助金の申請を進めていく中で木材利用推進協中央協議会や鹿児島県の担当者もとても期待を持って支援してくれた事がとても嬉しかった事です。鹿児島県では構造見学会も開催していただきました。
賞を募集する側ももっと多くの素晴らしい建築を望んでいるのではないか、自治体も素晴らしい建築に助成することでその地域の建築のレベルを上げて行きたいのではないか、と考えるようになりました。また、お施主様にとっても対外的な評価をもらえる事は企業であればブランド力のアップに繋がる、個人のお客様でも自身の誇れる建築に住まう事ができると思います。
今後も一人でも(一社でも)多くの誇れる建築に携われるように真剣に取り組んで参ります。
今年のスローガンは 「let’s enjoy (for architecture) 一緒に楽しもう!」です!

2025年1月 木元 達也

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

年末のご挨拶(冬期休暇のお知らせ)

今年もありがとございました。12月26日をもちまして年末年始の冬季休暇に入りました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。新年は1月6日からスタート致します。
今年はなんといっても価格高騰。これまでにないペースで値段が上がり続け、金額が全然合わないことが多く、不調に終わることも度々ありました。設計事務所の辛いとことである、価格調整権はあるのに価格決定権はないことに非常に苦しみました。その中でも、RC住宅の改修ではコンクリート表情を追求し、不要な仕上げコストカットして木材とスチールを組み合わせたリノベらしい空間を作ることができました。認可保育園では改修と新築を合わせて作るという新しい取り組みにも挑戦、自然を活かしたのびのび育てられる保育園に仕上がりました。鹿児島県住宅建築総合センターが主催する住まいのリフォームコンクールにて奨励賞を頂きました。事務所建設ではゼロエネルギーのZEBを取得し、さらに大断面木造に挑戦、全国木材推進協議会木材利用コンクールにて奨励賞、鹿児島市の景観まちづくり賞を頂きました。同じく景観まちづくりにて看板部門では2022年に作成した苔玉ディスプレイが賞を頂きました。ホテルにリテール品ワゴン什器の提案を致しました。最近の家具はとても綺麗で傷や汚れのつきにくいシートを採用しておりますが、今回はとっても手の込んだ格子や組子を多用した不安定な形状の什器を作成しました。日本人でもこの繊細な建具仕事をできなくなってきている現状があります。少しでも伝統的な技法で新しいデザインに組み込むことに挑戦したきたい。温泉ホテル施設のリニューアル改装には約1年半を費やしました。ここではシンプルでありながら落ち着きのある住宅のような空間を目指しつつ、最小限のスペースにて徹底的に要素を排除していきました。展示スタイルにも力を入れるようになりました。今後は展示やインスタレーションにも積極的に提案出来るようにしたいと思います。その一つにドバイのブルジュハリファの風に対する三角のねじれ構造をモチーフにした三角の展示パネルを作成しました。
来年もさらに企業ブランドを上げるための提案を徹底的にコストを検証しながら提案していきたいと思います。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

洗面化粧台 造作のポイント トラスの場合

洗面化粧台はどんなのがお好みですか。洗面化粧台はキッチン同様住宅にとって重要なデザインの表現の場であります。使い勝手はもちろんの事ですが、個性を表現する場所でもあります。それによって気分が大きく変わる事でしょう。毎日使うものですから、お気に入りの洗面で過ごしたいですね。
トラス・アーキテクトでは造作にこだわりがあります。もちろん既製品を組み合わせる事もあります。なるべく空間に合う様に、またお客様のイメージも組み合わせながらその場所における最適なデザインを追求します。

その中で大事にしているポイントがあります。
①照明計画で劇的な印象を
②照明と鏡の効果でいつもより綺麗に美しく
③作業の場でなく、心の切り替えの場に
そんなことを考えながら、お客様のご要望と摺合せをしていきます。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

丁寧な思いで伝える事 建築設計のアイデアを具現化する

建築の設計はアイデアを創造して図面の前段階を考える事からスタートします。図面はCADという手段を活用して正確に作成する事ができますが、その前段階では正確さというよりは楽しさや機能性を何度も検証しながら手描きで絵を描いていきます。一番いいのは常にスケール感として持っている1/100などでまずは検証する事です。大まかな空間の検討が出来たら少しスケールアップして詳細をまた手描きや実際の空間の中でサイズ感を検討します。設計という仕事は空間をいかに楽しむか、見た人をどれだけ感動させられるか、まさに ものを売っているのではなく、事や在り方を提供しています。私たちの仕事として大切にしている事です。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

建築の次にあるものを創造し作りたい

建築の次にあるものを創造して作りたい。建築設計という仕事はデザイナーとしての側面と技術者としての側面があります。また、どういう生活をしたいのか、何が豊かな暮らしになるのかという命題に対しての回答を出すプロデューサーやディレクターでもあると言えます。ちょっと大げさかもしれませんが。しかし、私たちはアイデアを売る商売とも言えます。お施主様が気が付かなかった事をこれまで何度も検討しており、幾通りの検証を繰り返しています。さらに新しい事にも常に挑戦しています。弁護士やお医者さんに相談する事と同じように専門家は専門家ならではの知識を持ち合わせています。しかもその為に多くの時間やお金を費やす事もあります。
そんな私たちと一緒に未来を創造して建物の次を考えませんか。

今回も温泉ホテルにコワーキングスペースを計画しました。これから運営についても関わっていく予定です。少しづつですが、アナウンスしていきます。

12/13 加治木温泉ホテル リニューアルグランドオープン!

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

資本(欲望)VS環境(倫理) 〈JIA2024大会時記念講演引用〉

JIA2024全国大会にて資本(欲望)VS環境(倫理)(JIA2024大会時記念講演引用)という言葉をSOEPの末光さんが話してました。この後にもう少し対立だけでない中間にすり合わせていく話にはなっていきますが、私は建築家からこの言葉が出たことに感銘を受けました。建築家とはデザインやコンセプトが優先されてその表現として空間を構成するものであり、自然との対話を意識した建築はかつて(※20年ほど前、私が学生で学んだ頃)には想像がし得なかった事だと思います。
私たちの設計においても 事務所の理念として環境(自然)に対して、対立でなく共存の設計を心がけています。今回のクロストークを聞いて、今後目指すべき設計姿勢は環境×デザイン×公共性ではないかと思います。公共性は欲望では成り立たず、倫理性を必要とされるものだと思います。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/