に投稿

リモートのはなし

コロナ禍に入り、弊社でもリモートワークを取り入れています。

会社から片道1時間半かかるわが家には小さい子供もいて、忙しい朝をこなした後・予期せぬ事態に早退する事も少なくありませんでした。
そんな中、働く場所を選択できるようになった事で、時間を有意義に使えるようになりました。
バタバタだった朝、余裕を持って出勤時間を迎えられ、子供を病院に連れて行く事態やお休みする事になっても様子を見ながら仕事が出来る。学校から帰って来たら『おかえり』が言え、今日の出来事を話す時間をたっぷり取れる。些細な事かもしれませんが、とても大切な時間をきちんと確保出来る様になりました。

もちろん、出社してスタッフと仕事やプライベートの話を重ねる時間も、沢山の刺激をもらえる大事な場です。働き方を選択出来るって良いですね。

 

岩切

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

照明器具のはなし

室内全てに明るさを必要としない方がいいだろう。
必要なところに明かりがある事 と 不必要なところには明かりを無くす努力が必要である。

必要なところとは、用途によって変わってくる。不必要なところとは『余白』である。そのことでより必要なものが引き立つのだ。

それは事務所においても同じ事がいえる。『余白』のないオフィスでは全てが全力にならないといけない。このような状態では窮屈である。
窮屈が生み出すものは何か。

その正体は様々な行動に現れる。いわゆる『ストレス』である。

照明器具で明るさのポイントを絞ることで雰囲気を変え、『余白』のある生活がおすすめである。

 

木元

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

鹿児島市の倉庫計画

鹿児島市の倉庫計画。

計画段階から行政とのやり取りをし、現在基礎工事に着手しています。

丁度梅雨真っ只中の時期に土地の工事に入り、現場の進み具合も心配していましたが鹿児島も先日梅雨明けしました。

現場確認のため現場に足を運びますが1時間もいたらフラフラになる暑さです。

そんな中現場の職人さんは炎天下の中でも、手際よく作業を進めていました。

すでに大きな鉄骨柱も現場に準備されており、組みあがるのが楽しみな物件です。

 

 

新原

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

国分のガレージ計画 竣工

霧島市国分でのガレージ計画。
先日無事に竣工し、お引き渡しを行いました。
コンセプトである木梁を印象つけるよう、内装材の選定には雰囲気を統一できるように設計を進めていきました。
色が絞られつつ、木毛セメント板やコンクリートなど素材感を、照明がより際立たせてくれています。
現場監督、職人さんの丁寧な仕事が伝わる素晴らしい現場でした。
竣工写真も近日【WORKS】にアップ予定ですので、お楽しみに。

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

屋上緑化のはなし

グリーンオフィス鹿児島登録に向け、取り組みの一つとして

会社の屋上緑化をはじめました。

 

プランターを設置しての簡易的なものではありますが、

ピーマン、トマト、紫蘇、ゴーヤ、カモミール🌼等々

スタッフの好きな野菜を植え、週替わりで水遣りをしています。

 

その甲斐あって、すくすくと成長していく姿が楽しみに…

朝礼でも、日常の会話の中でも環境についての話題が増えつつあります。

 

朝の清掃活動で集めた落ち葉も段ボールコンポストで腐葉土に!なるよう、

日々試行錯誤を重ねています。

 

少しずつ手を加えながら、スタッフにとっても、野菜にとっても

居心地の良い屋上になったら…と思っています。🫑

 

高竿

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

器とゲストハウスのはなし

先日、ギャラリアカエキマエでは「百の暖簾」さんという

素敵な器のセレクトショップがオープンしていました。

個人的に器が好きなため、気がつけば1時間も滞在していました…

 

弊社が運営しているguesthouse建築は、設計はもちろん、

インテリアにもこだわっています。

そしてもう一つ、密かにおすすめしたいのが“器”です。

 

ぢょか、鹿児島の人には馴染み深いかと思います。

薩摩弁で土瓶を意味する「ちょか」という言葉に由来するものです。

ぢょかと言えば黒ぢょかが有名ですが、guesthouse建築には

白ぢょかとおちょこを用意しています。(芋焼酎のフリードリンクまであります…!)

よか晩になること間違いなし…?

 

リサラーソンの可愛いマグカップ

長崎の波佐見焼のプレート

龍門寺焼きのお湯呑…

白いお洒落な南部鉄器…

 

ジャンルも地域もそれぞれですが、器も楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

建築が好き、歴史が好き、ペットとの旅行が好き、器が好き…!

泊まる方がそれぞれに、様々な楽しみ方をしていただけるguesthouse建築。

 

気になった方はguesthouse建築のInstagramもぜひ。👀✨

 

高竿

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto