に投稿

「暮らし」のデザイン

先日、鹿児島市東開町のcomstoreにて(株)ブルースタジオの大島芳彦さんとアカツキ建築設計(株)二俣暁徳さんによるトークセッションが行われ参加しました。
その時学んだことです。
まずリノベーションは、リフォームと定義が異なります。
リフォームとは、古くなったものを新しくすること。
リノベーションとは、改修という意味ではリフォームと似ていますが、その建物が持つ本質的な価値を引き出す意味合いが強いです。
空き家問題が深刻となってきている中で、新築・リノベーションと選択肢も多様化してきています。
建築は、建物をデザインし機能を持たせるだけでなく人々の『暮らし』をデザインします。その人の暮らしにあった、提案ができるようになれれば、と思います。

丸野
トラス・アーキテクト株式会社
892-0819鹿児島市柳町1-5-101A
099-295-0014

に投稿

九州樹脂工業工場増築 鉄骨建て方

九州樹脂工業様工場増築工事 建て方始まりました。

ついてみるとびっくりとても手際が良かったのかもうすでに組み終わっておりました。さすが、重留建設さん!現場監督さんもちょっと怖いらしいがやはり凄腕であることは間違いない!

肝心な、既存部分との取り合いの部分もなんともうまく収まりました。クリアランスもちょうどよく防水もしやすい事となりました。

丸野

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

民家型ゲストハウス(簡易宿泊施設)改修工事竣工

昨年お手伝いさせて頂いたゲストハウスがそれぞれオープンしています。
民家を簡易宿泊施設に用途変更したものです。
用途変更につきましては昨年、法改正があり増改築を含まないものであれば100㎡から200㎡以内までは用途変更建築確認申請が不要となりました。
もちろん、建築関連法規、消防法、保健所関連法規の遵守は必要です。

また、消防への適合検査や保健所の宿泊業の検査はあります。

このような民家をゲストハウスに変える場合は注意点がたくさんあります。特に大きいのが検査済証の有無です。ない場合は既存建物の現状のチェックを行い、場合によっては是正工事が必要になります。

今回も一部、是正の為に減築工事を行ったものもございます。

物件を購入前に必ずご相談ください。

3棟型ゲストハウスの2棟  Airbnb

鹿児島中央駅付近3階建てゲストハウス  Airbnb

木元
トラス・アーキテクト株式会社
892-0819鹿児島市柳町1-5-101A
099-295-0014

に投稿

新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
仕事始めは照国神社へ参拝に行き、今年も無事スタートすることができました。
自分の新年の抱負としましては、設計のスキルアップと一級建築士取得を念頭におき、頑張りたいと思います。
先日は、薩摩川内市の工場物件にて試験杭立会いを行いました。
支持層まで到達したことを確認し、検査を終えることができました。来週からはいよいよ根切り、基礎配筋と進んでいきます。進捗はまたブログにて報告できればと思います
本年もどうぞよろしくお願い致します。

丸野
トラス・アーキテクト株式会社
892-0819鹿児島市柳町1-5-101A
099-295-0014

に投稿

九州樹脂工業工場増築 鉄骨検査

九州樹脂工業様工場増築工事 鉄骨検査を行いました。

場所は川内市の鉄骨工場です。工場にて加工後の出荷前に検査を行います。

鉄骨の厚みや長さ、鉄の種類などをまた、工場作成時の検査体制、溶接の検査報告などになります。

厚みなどは目で見る事が出来ない為、超音波探査を使い、適正なサイズであることを確認しました。

建て方が楽しみです。

丸野

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

九州樹脂工業工場増築 基礎工事

九州樹脂工業様工場増築工事 基礎配筋検査行いました

やはりボリュームが大きいと基礎も大きいですね(^^;当たり前だけど

配筋検査も大変です。なんせ30mもありますから。行って帰って合計100m以上検査します。

次は鉄骨検査に移ります。

 

木元

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto