に投稿

安藤忠雄氏設計監修建物の現場見学会 かもいけみらいの森

安藤忠雄氏設計監修の鹿児島鴨池に出来ました かもいけみらいの森 を建築士会青年部の企画として視察させて頂きました。
20名限定にて募集して合計20名の参加となりました。
絵本図書館を中心に高齢者福祉と児童福祉、そして地域に開放されたスペースを持つとても特徴的な施設です。
施設長さん、設計担当、現場担当の方からも施設のご案内も頂きました。細かな図面も見せて頂いたり、施主の強い想いも話して頂いたりとても貴重な内容の見学会となりました。
今回は45歳以下の若手限定とさせて頂きました。その効果もあり、鹿児島市内の設計事務所・建築会社の若手建築士に多数参加いただきました。今後の未来の建築士同士にて学びを深めました。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

※インターンシップについてご案内 ※一読ください

トラス・アーキテクト(株)ではインターンシップを随時募集しております。

設計事務所トラス・アーキテクトのインターンシップとは?

◾️目的:建築の設計という仕事の交流の場。具体的には1、デザインのこと 2、実務としての建築のこと 3、設計を仕事にすること。を体験してもらいます。私たちにとってインターンとは知識や情報の交流の場であると思っております。こちらは実務における情報を公開します。反対にインターンを通じてあなたからも知識や経験を私達に頂きたいと思っています。以上の様な点について応募の際お伝えいただければと思います。

◾️対象:どなたでも可能です。学生の場合は大学生、専門学校生。転職を考えている社会人、専業主婦・主夫。18歳未満も可能です。高校生以下は学校及び保護者の同意が必要。

◾️インターン期間:3日程度 平日9時〜16時 6時間 ※上記以外は相談の上。連続して3日来れることが望ましい。

◾️業務内容:模型作成、図面作成及び資料作成業務、建設工事中現場の同行。建築に対する知識や経験を考慮して作業内容は異なります。

◾️費用・支給:原則、費用は発生致しません。※交通費は考慮いたします。

◾️応募方法:随時メールのお問い合わせから募集しております。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

ホテルレストラン改修工事②

ホテルレストラン改修工事計画進んでおります。今回の工事では家具の割合が大きくなります。いわゆる什器棚というものです。什器もただ置くのではたただの家具でありますが、建築工事に組み込ませることによって建築の一部となります。建築の一部になっていくと統一のデザイン感を出す事ができ、空間すべてがデザインされたものになっていきます。しかし、だからこそ難しいのです。そこにはしっかりとした設計監理が必要になります。住宅でもリフォーム会社に依頼をして図面もあまりない状態で工事を行われた場合によくあるの事ですが、完成してこんなイメージではなかった、こうなると思っていたなど、お客様のイメージとの相違が生じます。それはしかたがないものです。その部分が設計監理の重要な部分であり、職人それぞれに任せるのではなく、トータルコーディネートの一番重要な部分であります。

今回も少し、イメージが伝わらなく修正を行う部分もあります。現場に100%はありません。だからこそしっかり監理をして修正を重ねていく事が重要です。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

肥前浜宿 酒蔵ツーリズム視察

肥前浜宿 酒蔵ツーリズム

伝統的建築物群保存地区の取り組み、行政と民間が一緒になって価値を見出し、保存、修復をしてさらに観光と体験の『まち』として再生、そこには『宿泊』も必要になってくる。ゲストハウスは観光と体験をもう少し、地域に根差したものにしてくれる。ホテルまであればいいが、そこまでしなくても、古民家を活かせるのがゲストハウスのシステムがピッタリだった。

何より嬉しかったのは、同じ大学の同級生(岡くん)がこのプロジェクトの行政マンだったという事、今後も肥前浜宿に注目したい。

肥前浜宿は、商屋(瓦屋根)の酒蔵群と港町集落(茅葺き屋根)の川を挟んで2つの地域からなる伝統的建築物保存地区である。かつての長崎街道にある。

伝統的建築物群保存地区の取り組み、行政と民間が一緒になって価値を見出し、保存、修復をしてさらに観光と体験の『まち』として再生、そこには『宿泊』も必要になってくる。ゲストハウスは観光と体験をもう少し、地域に根差したものにしてくれる。ホテルまであればいいが、そこまでしなくても、古民家を活かせるのがゲストハウスのシステムがピッタリだった。

何より嬉しかったのは、同じ大学の同級生(岡くん)がこのプロジェクトの行政マンだったという事、今後も肥前浜宿に注目したい。

肥前浜宿は、商屋(瓦屋根)の酒蔵群と港町集落(茅葺き屋根)の川を挟んで2つの地域からなる伝統的建築物保存地区である。かつての長崎街道にある。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

ホテルレストラン改修工事着工

ホテルレストラン改修工事計画に着工しました。5月の上旬より打合せを重ねて約1か月ちょっとと今まででも流れの早い打合せを行ってまいりました。最初にイメージを感じたものはこもれび農園の阿久根の風景です。そして自然との融合と造形。制限ももちろんあります。建物は11階建ての1階部分であり耐震性や防火性を考慮しないといけない事。また設備配管や電気、消防設備に注意しないといけない事。簡単に考えると箱の中のクロスの張替え什器の張替えリニューアル。しかしそこはトラス・アーキテクトです、もちろん空間の造形を変える事を提案しました。今後の工事を楽しみにしてください。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

COCO志布志にてイベント開催に参加

COCO志布志にてイベント開催に参加

志布志市に今年2月に竣工いたしました大福コンサルタント(株)志布志支店です。1階部分はコワーキングスペース「COCO志布志」となっております。今回そのCOCO志布志におきましてセミナーが行われましたので参加致しました。今回は20名ほどの参加で午後の半日を使い、経営指針や経営に関する経理について手を動かしてのワークもはさみながらのセミナーでした。主催は私木元も所属している中小企業家同友会です。こういったセミナーや勉強会に参加する経営者は意識の高い人が多いですね。建物についてもデザインや機能についてもとても興味を持っていただきました。

折角なので途中休憩中に2階部分の案内も行いました。参加者からもこんな事務所で働くと想像しただけでも気分がワクワクする、集中できそう、社員が喜びそうなど沢山のお言葉も頂きました。志布志に貢献できる施設になっていっており私もうれしかったです。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto