に投稿

キャンプと建築

キャンプは不便です、出来ない事だらけです。

ただ建築と似ています。
方角や太陽、風の強さ、景色からその日にテントを立てる位置を決め、その日の住まいを作る。
食、寝、自然との繋がり、仲間や家族と過ごす時間。自然の中でいきている実感
その日にしかない景色や季節があり、建築と似ているからこそ夢中になるのかもしれません。

だがキャンプを始めて建築や室内に対する考え方もガラッと変わりました。
便利を求めすぎると不自由の中の発見などに気付けなくなっていきます。
最近は寒暖差も激しい季節になってきたのでほどほどに。

丸野

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

鹿児島の郷土料理と熊襲鍋

たまには食の話です。郷土料理というのはその地歩地方にあると思いますが何とも難しい名前の熊襲鍋を御存じでしょうか。お肉と野菜と魚を豪快に70㎝ほどの鉄鍋に入れたものです。流石に郷土料理といってもこの大きさの鍋がどこにでもあるわけではないので食べられるのは「熊襲亭」と「HOTEL&RESIDENCE南洲館」です。家庭料理ではござません。
この熊襲という名前はかつて南九州にいた豪族である熊襲族に由来しており、勇猛な部族であり日本神話の時代の事になります。そんな熊襲族が食べていただろう食事を現代でも味わえるなんて、食を通じて歴史と文化を感じる事とてもいい経験ですね。

鹿児島の郷土料理 正調さつま料理 熊襲亭 (くまそてい)

HOTEL&RESIDENCE南洲館

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

加治木温泉コワーキング 内装工事

加治木温泉コワーキング内装工事も進んでいます
改修工事は解体してから分かることも多く有り、工事中に設計内容を変更することもあります
現場で感じて空間を体験するとさらに良くなる方法が思いつくとき、
現場監督や職人さんなど対話しながらいい建築を模索していきます

丸野

 

 

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

コンペ みらいの福祉プロフジェクト2024 社会福祉法人

今回もみらいの福祉プロジェクトのコンペ募集があり、提案をさせて頂きました。
一昨年もチャレンジさせて頂きましたが、今年度は全額補助ではなく、8割補助となり、社会福祉法人側にとっては2割の負担の必要であり、以前よりも事業計画性を重視されていたように感じます。その為、プランについてもデザイン性を重視し理想の高い実現性の少ない計画ではなく、現状の社会福祉法人にとって地域にとって持続可能なプランである事を重視して提案致しました。

鹿屋は広大な土地面積があり、面積あたりの人口比率はとても少ない、また第1産業のであり農畜産の盛んな立地である。広大な土地を移動する事には手段が必要である。鹿屋においては交通の利便性を意識する事は重要であり、建築と交通が一緒に考えないと持続可能な運営は成り立たない。さらに昨今の行政財源の減少や交通機関の運行本数の減少や廃線など交通の手段を意識していかなければならない。そんな施設の在り方を提案しました。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

enefil吉野 受賞のお知らせ

この度「令和6年度 木材利用推進コンクール」 において

『enefil吉野』が審査委員会特別賞 を受賞いたしました。

お施主様をはじめ、サポートしていただきました多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

建築写真  「Yousuke Harigane」
ドローン空撮「Seinosuke Kaneda」

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

イベント展示 建築パネル トラス・タワー

イベント展示の為のパネルを作成しました。
今回のコンセプトはトラス・タワー!三角にA3のパネルの角を貼り合わせて立体をつくる。その立体が少しづつ小さくなっていく、タワーの様に、、、また、構造的に安定させるために回転のねじれを付ける。その事で三角の立体パネルが踊りだしている様に楽し気になる。イメージしたのはドバイのブルジュハリファ!その構造はとても合理的で風に対する設計が考慮されて三角の平面が少しずつねじれる事で安定している。トラス・アーキテクトのトラスももちろん三角を意味しており安定の構造を意識しています。単なるパネルであれば壁やテーブルまたはイーゼルなどに支えてもらわないと展示できませんが、今回は自立する展示を計画しました。さらに持ち運びも考慮して三角パネルは一個のパネルに収まります。持ち運びも便利なので今後も活躍しそうです。

 

 

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/