に投稿

CLTスラブ

志布志の事務所の工事が進んでいます。今回は鉄骨造のスラブに木質材料であるCLTを採用しました。通常であればコンクリートを使います。何故コンクリートかというと防音性や耐火性が求められる場合に有効である事と比較的そのようなケースであれば安価である、または今までやってきたからという理由になります。今回はスラブに耐火性や防音性は要求さされていませんでしたが、実は木質であっても厚みがある為に耐火性も防音性もあります。しかし、今までとは違うということは設計も工事現場においても大変であることは間違いないですね。しっかり設計と工事の施工管理ができていればとても工事作業自体はスムーズでCLTの加工も工場生産で管理されているので施工精度もばっちりでした。

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

Instagram

新しくスタッフ丸野のInstagramができました。トラス・アーキテクトの現場担当として設計監理まで担当をしております。今は志布志の鉄骨造事務所の監理に入っておりますので随時監理の際の情報がアップされております。設計段階での検討から、現場に入ると本格的に現場監督はもちろん業者さんや職人さんとのイメージの擦り合わせやデザインの最終決定が進んでいきます。その時々の瞬間を切り取ってお伝えできればと思います。

 

ぜひお楽しみください。

トラス・アーキテクト(株)丸野 Instagram

https://instagram.com/truss_maruno?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

ちなみにトラス・アーキテクト(株)のInstagramはアカウント不明により一時閉鎖しております。

新原

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

模型道具の紹介!

お客様へのプレゼンの一つとして模型製作もしています。
そんな模型作りには何の道具を使っているのかご紹介します。

まずは家の壁や屋根などに使われるスチレンボード。
厚さは1mm~と用途や縮尺に合わせて使い分けます!

次に、30度カッター。
建築模型を作る際は30度カッターでスチレンボードなどをカットします。

スコヤ。
これはスチレンボードなどの材料の直角を出すためのガイドとして用いられるL字型の定規!

スチのり。
スチレンボードで組み立てる際に使う専用ののり!

最後にぞうさん。
注射器のように先が細くなっているぞうさん。このぞうさんの中に、先程紹介したスチのりをいれて、細かいところにのりを使う際に使います!

他にも、模型として使える材料はたくさんあります。
身の回りにあるものでこれはなにかに使えるかな~?と思いながら、生活しています♪

会社やゲストハウスにもたくさんの模型が飾られております!
機会があればぜひ模型にも注目してみてください!

 

岩元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

鉄骨検査

鉄骨検査を行いました。鉄骨工場ってなんかワクワクしますよね〜。たくさんの鉄骨に囲まれて溶接の作業など行われています。材料は指定通りのものか、寸法が施工図通りに仕上がっているかどうか確認します。また、溶接箇所がしっかりできているか。溶接の厚みや溶接内部に欠陥がないか一緒に確認していきます。

今回は構造設計屋さんとも一緒に材料と仕上がりの確認を行い、合格でしたのでこれからの建て方が楽しみです。

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

志布志の事務所計画

志布志での事務所建築が始まりました。今回は鉄骨造の2階建て、2階の床板にCLTを採用しました。

CLTとは木質系の材料で集成材のように木材を積層し厚みを持たせた構造材や家具などにも仕様される材料の事です。普段鉄骨造で使われることの多いデッキプレートなどに比べ軽量化・木材利用により環境にも配慮した計画とする事が出来ます。

先日基礎配筋が完了し、型枠・コンクリート打設と工事は進んでいきます。

施工図で設計図通りになっているか、現場も施工図通りになっているか、ディテールはどうするか、など確認をしっかり行い図面通りになっているか監理をしていきます。

規模の大きい分とてもやりがいのある物件です。鉄骨造の建方、CLT取付共に楽しみです

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

かごしま安心の宿認証 取得いたしました。

先日の桜島の爆発的噴火。

県外からもご心配の声を頂きましたが、幸いいつも通りの生活を送ることができています。

噴煙を上げる桜島…慣れ親しんだ景色ではありますが、常に自然災害と隣り合わせだということを実感しました。自然災害も日頃からの備えが大切ですね。

同様に、感染症への備えも大切、ということで guesthouse建築は旅先でも安心してお過ごしいただけるよう、鹿児島県より「かごしま安心の宿認定」を取得いたしました🎉

鹿児島県宿泊施設の感染防止対策認証制度は,「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(第1版)」等に基づき作成された「認証基準」を全て満たした施設を県が認証する制度です。

鹿児島県も、イベントやお祭りが再開され始めました。

guesthouse建築も、感染対策を続けながら、お待ちしております。🌻

 

高竿

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto