に投稿

かごゆいテラスオープン

鹿児島県庁18階かごゆいテラスがオープン致しました\( ‘ω’)/

今回のお施主様は鹿児島県と民間であります。県からの受託を非営利法人薩摩リーダーシップフォーラムSELFさん、そのSELFさんから民間工事として設計監理をトラスが受けました。という事で公共工事の様で民間工事である今回の工事のですが、昨年の6月頃から企画が始まり年度末に完了とうなかなかタイトなスケジュールではありました。

本日は鹿児島県知事の塩田知事も挨拶を行い、今後のかごゆいテラス及び鹿児島の発展をみんなで祝いました。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

鹿児島県庁18階コワーキングスペース整備事業 着工

工事着工いたしました\(^o^)/とてもとても長い調整段階を踏まえ、12月初めにユニバーサルデザインの一部変更など、設計変更もありましたが!解体からスタートしました。

内装工事ではありますが、新型コロナ対策もあり施工者さんのチェックも厳重でなかなか工事を取りまとめるのも大変そう汗!その前に資材物価高騰と職人人材不足もあり、現場の悩みは尽きないと、、、

でも、最高にいい景色が職人さんをお待ちしております。解体屋さんも気持ちよく?作業しております!

これから引き締めて監理して参ります👍

 

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

ウッドショック!

ウッドショック!ってなに?材料不足は大丈夫?値上がりは本当につづくの?と皆さん、心配ですよね、、、でも確かに影響はあります、、、、

私の予想は、

今年、来年は値段が戻ると言うことは無いでしょう、どちらかと言うと所得を増やす国の方針に沿って値段がさらに上がる可能性はあります。

木材については今後、都市の木質化により、林業や製材所の活性化を進めていくと思われます。そうなれば、木材の増産が進み、安定してくると考えています。

◾️では、建設の一番いい時期っていつ?

当分(一年)は今のような不安定な状態が続くため、急ぎでないならもう少し様子を見て、急ぎであれば今行うのがいいと思います。

◾️なるべくコストをかけないで木材を調達する方法はないか?

できるだけ地元の材料を活用することがいいでしょう!わざわざ遠いところから安い材料を仕入れて販売する事の利益は確かに多くの中間マージンがたくさんの企業に分配されます。しかし、地元の材料をうまく活用して、地元の材料をたくさん製造できる様になれば消費者としては安く、早く、そして地域の木材・林業が発展すると思います。これからの課題ですね。

とは言え不安はどんな時代にもつきもの。リーマンショックや震災など10年に一度は大きな出来事が起こるものと考えて備えていくことが大事だと思います。

 

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

ZOOM 県庁18階CLTの活用検討

県庁18階コワーキングスペースの設計が着々と進んでおります。

今回はC LTを活用して家具を検討しております。

コンクリートの1/6の重要であり、間伐材の活用にも有効的なCLTですが、なかなか予算的には活用が難しい、、、

しかし、今回は県庁さんの工事なので可能性が広がってきました。でも私たちだけでは構造的に解決できない部分の多く、プロである山佐木材さんに相談させて頂きました!写真は途中段階なのでもっと検討を重ねたものをお披露目できればと思います。

今後もますますCLTを活用進めてまいります!

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

CLT構造について わが社の取り組み

かれこれ何年 CLT お勧め! と言ってたことか、、、

あ、CLTとは 木材で作るRC壁式構造の様なものです。

なんでお勧めかというと

1、地方の森林を活用できて林業の発展、森林の有効利用につながる。

2、コンクリートの1/6の重量であり、基礎のボリュームが減る、コストダウンにつながる。※CLTはコストアップだが、

3、コンクリートより、循環型な材料で、再生可能な資源である事。

4、仕上げ材としてもそのまま使える事

5、とても自然な素材でできた断熱効果のある構造材である事。

などなど

ちょっとずつ今後活用できる提案が増えて参りました。

まだまだ勉強中ですがすこしづつご案内してまいります!

一般社団法人 日本CLT協会|CLT(Cross Laminated Timber) (clta.jp)

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

鹿児島県庁18階コワーキング計画事業 始動

この度、鹿児島県庁18階のスペースをコワーキングスペースに改修する計画に設計者としてSELFさんと共同にて提案させていただきました。結果は嬉しいことに最優秀賞者に!

建築のコンセプトだけでなくコワーキングの事業計画として優秀賞をいただいたものです。この事業に参加できた事を嬉しく思います。

工期は今年度ですので今からバタバタになりそうですが、頑張っていきたいと思います。概要は鹿児島県庁のHP以下をご覧ください(^人^)

↓↓↓

鹿児島県庁18階コワーキングスペース整備事業業務委託」に係る企画提案の募集について

http://www.pref.kagoshima.jp/af22/18coworking-space.html

特定非営利法人薩摩リーダーシップフォーラムSELF について

SELFとは

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto