に投稿

空き家を資産に!

空き家であることはとてももったいない。

なぜ活用しないのか。そこには日本ならではの不動産思想があるのではないか?自分の持ち物であることは資産である、または、どうせ売れないし、壊してしまうと固定資産税が上がる。壊すお金もない。

不動産に資産的価値ではなく、地域的な価値を考えてみてはどうだろうか?

レンタルスペース「ギャラリアカエキマエ」はそんな思いからスタートしました。もう2年を過ぎます。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

コンペ 都市開発

過去のコンペに提出した作品です。

 

 

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

コンペ ボディカルチャークラブ

過去のコンペに提出した作品です。

中心にはお祭りがある。

 

かつて祭りは祝事であった。

八百万の神への感謝であった。その感謝の気持ちを祭り、踊りをしていた。その時は一緒にヤグラを中心にただ踊りをしただけだ。それだけでコミュニティを感じ、心が安らげるのだ。年に一度だけヤグラの周りに集まり踊る。ただそれだけだ。

そこには無意識の意識が存在し、年に一度の祭りがあるだけで心が安らぐと言ってもいいだろう。

 

形態的な安定・安心感

 

 そんな無意識の現象は自然界に多数存在する。オウムガイの成長過程にもフィボナッチ数列になっており、それを美しいと感じる。美しいと感じる事はつまり不快ではない事だ。安心できることだ。

 

精神が安した環境である事、そして繋がりがあるがある事

 

 人間の心が安らかな状態である事がボディカルチャーには必要である。それは安心した状況で無ければ競争や戦いの為の運動である。安心があるから自己の成長だけを考えるボディカルチャーが成立し、そこに人間本来の欲求である『繋がり』『共同作業』がボディカルチャークラブを形成する。

 

①まつりが中心にある

 

②規則性が生まれる

 

③江戸における都市の成長

 

④ぐるぐる回り成長を続けるそこに生活が生まれる

 

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

年頭のご挨拶

昨年も多くの方にお世話になりましたが、今年もますます建築設計活動を通じて多くの方に『幸せ』を感じてもらう活動を行なっていきます。

まずは、鹿児島県庁18階のコワーキングスペース整備工事がいよいよ本格始動いたします。3月まで気合を入れて設計監理に取り組みます。

その他、クリニック関係のお施主様の工事の増えてまいりまして今年の夏頃にオープンを目指し、歯科医院の設計に進んでまいります。地域の方に歓迎させる歯科医院にデザインしていきたいと思います。

設計以外でもゲストハウス建築、レンタルスペースギャラリアカエキマエを通じて地域に貢献できる活動もさらにパワーアップしていきます。

ご期待くださいませ!

※写真は昨年末に 同級生である 下鶴鹿児島市長との対話の会

 

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

年末年始のお知らせ

今年もトラス・アーキテクトにご興味いただきありがとございました。今年は28日までにて仕事を納めて、  12月29日から1月3日  まで休養期間とさせて頂きます。来年もますます面白い企画や建築デザインにて皆様にご協力できるようにスタッフ一同取り組んでまいります。県庁18階プロジェクトも来年から本格始動です。

今後ともよろしくお願いいたします。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

既存住宅状況調査 『インスペクション』

中古物件を購入する際に今後重要になってくる 既存住宅状況調査 いわゆる 『インスペクション』を弊社も行っております。でも正直まだまだ認知度は低く、売主側の了解が必要なため普及が進んでいない感じを受けます。

インスペクションとは、

中古住宅(集合住宅を含む)を売買する際に建物について建築士の調査を入れる事です。具体的には、第3者の立場である建築士により建物の劣化程度を判定するものです。それにより公平な売買につなげるものです。中古住宅の程度を表す指標であり、今後の改修計画の目安の一つになります。

基本、売主側がインスペクションを行い、買主側へ判断してもらう材料になります。買主側にきちんとした情報の公開をする意味があります。

とはいえ、弊社にてインスペクションをこれまでは『日本建築士会』による講習を受けたインスペクターでしたが、免許の更新を今年忘れており、再度、新規取得している最中です。12月末には 検査再開できます。

一度、ご相談くださいませ。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto