に投稿

丁寧な思いで伝える事 建築設計のアイデアを具現化する

建築の設計はアイデアを創造して図面の前段階を考える事からスタートします。図面はCADという手段を活用して正確に作成する事ができますが、その前段階では正確さというよりは楽しさや機能性を何度も検証しながら手描きで絵を描いていきます。一番いいのは常にスケール感として持っている1/100などでまずは検証する事です。大まかな空間の検討が出来たら少しスケールアップして詳細をまた手描きや実際の空間の中でサイズ感を検討します。設計という仕事は空間をいかに楽しむか、見た人をどれだけ感動させられるか、まさに ものを売っているのではなく、事や在り方を提供しています。私たちの仕事として大切にしている事です。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

建築の次にあるものを創造し作りたい

建築の次にあるものを創造して作りたい。建築設計という仕事はデザイナーとしての側面と技術者としての側面があります。また、どういう生活をしたいのか、何が豊かな暮らしになるのかという命題に対しての回答を出すプロデューサーやディレクターでもあると言えます。ちょっと大げさかもしれませんが。しかし、私たちはアイデアを売る商売とも言えます。お施主様が気が付かなかった事をこれまで何度も検討しており、幾通りの検証を繰り返しています。さらに新しい事にも常に挑戦しています。弁護士やお医者さんに相談する事と同じように専門家は専門家ならではの知識を持ち合わせています。しかもその為に多くの時間やお金を費やす事もあります。
そんな私たちと一緒に未来を創造して建物の次を考えませんか。

今回も温泉ホテルにコワーキングスペースを計画しました。これから運営についても関わっていく予定です。少しづつですが、アナウンスしていきます。

12/13 加治木温泉ホテル リニューアルグランドオープン!

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

資本(欲望)VS環境(倫理) 〈JIA2024大会時記念講演引用〉

JIA2024全国大会にて資本(欲望)VS環境(倫理)(JIA2024大会時記念講演引用)という言葉をSOEPの末光さんが話してました。この後にもう少し対立だけでない中間にすり合わせていく話にはなっていきますが、私は建築家からこの言葉が出たことに感銘を受けました。建築家とはデザインやコンセプトが優先されてその表現として空間を構成するものであり、自然との対話を意識した建築はかつて(※20年ほど前、私が学生で学んだ頃)には想像がし得なかった事だと思います。
私たちの設計においても 事務所の理念として環境(自然)に対して、対立でなく共存の設計を心がけています。今回のクロストークを聞いて、今後目指すべき設計姿勢は環境×デザイン×公共性ではないかと思います。公共性は欲望では成り立たず、倫理性を必要とされるものだと思います。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

建築設計の思想の根底のあるもの 自然であること

”夏は成長と共に木陰をつくり暑さをやわらげ、冬は燦燦と日が差し込む様、落ち葉が落ち、それは台地の肥料になり、次の生命をはぐくむ。” 建築設計の根底のある思想は「自然であること」。建築は人が作り出す人工物であり、用途があります。たとえば雨風をしのぐためのものであったり、外敵から守る為のものであったり、さらに人が集まるとそこに思想が生まれ、心の支えになる為のモニュメントであったり、権威の象徴として作られてきました。私たちが生きる現代ではこれまで不安の材料であった天変地異や不可解な現象、宇宙や生命についてなどほとんど解明されてきました。しかし、理解できない事象があるとすれば、なぜ人は「成長」を求めるのか、「成功」に執着心をもつのかという事です。自然の風景を見ていると実は自然こそが常に「成長」をしてさらに「成長」が終わったとしてもその他の生物や植物へ肥料となり生態系の「成長」は続いています。私たちも実はその一部であり、「自然であること」とは持続可能な世界にとって重要な事であり、それに反するからこそ自然からの反発を受ける事があります。
「自然であること」をものづくりの根底の思想に意識しています。

 

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

加治木温泉コワーキング 内装つづき

加治木温泉コワーキング内装工事も進んでいます
内装仕上げも終盤になってきました、家具や備品などを搬入していき12月中旬のグランドオープンに向け最終調整に入ります
色味もイメージ通りにトーンの落ち着いた空間に仕上がりました。
完成次第コンセプトなどまとめてブログにて更新しようと思います。

丸野

 

 

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

什器 ディスプレイ シェラトン鹿児島 

シェラトン鹿児島に商品販売用の移動式の什器を製作しました。今回少し手直しを行いました。外国人観光客が多いこともあり高さを12㎝UPしました。また格子部分の90度にて仕上げていた鋭角な角を面取りを行いました。ちょっとした修正ですがとても大きな違いが出ます。建築では構造計算を行い、構造物の安全性を検証しながらその上でデザインや使い勝手を決定していくのが私たちの仕事であり、その他のデザインのみの業種と違うポイントでもあります。家具においても同様に検証していく事で永く愛される什器として使って頂けると思います。

その検証の積み重ねを大事にしています。
家具製作:woodscale  higashinakamura

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/