に投稿

構造家さんについて

設計事務所にとってパートナーと言える施工業者さん。しかし、それだけではありません。私たちは、意匠デザインに特化してますが、構造についても考える必要がもちろんあります。構造計算というのはとても特殊な作業であり私たちだけでは成り立ちません。そこで構造建築設計の協力を頂いております。

私たちも協力頂いております鎌田構造設計所さんがHPを作られたという事で紹介いたします\( ‘ω’)/安全性はこの体制で担保されておりますよ!

構造設計 | 鎌田建築構造設計事務所 | 鹿児島市 (kamadastructure.com)

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

屋外ディスプレイ家具 アコヤ

アコヤ

苔たまの似合う屋外ディスプレイ家具を依頼頂きました。鹿児島中央駅に近い交通量の多い立地です。少し忘れかけているでも懐かしい風景がここには似合うと感じました。盆栽には日本の心が凝縮されています。それを最大限に活かせないか?かつては小さな住宅が密集していただろうこの地ですが、今やマンションや事務所ビルが密集しております。

そこにまた再び小さな世界を作り出したいと思います。

アコヤについてはこちら アコヤギャラリー | 池上産業株式会社 (woodwise.jp)

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

ZOOM 県庁18階CLTの活用検討

県庁18階コワーキングスペースの設計が着々と進んでおります。

今回はC LTを活用して家具を検討しております。

コンクリートの1/6の重要であり、間伐材の活用にも有効的なCLTですが、なかなか予算的には活用が難しい、、、

しかし、今回は県庁さんの工事なので可能性が広がってきました。でも私たちだけでは構造的に解決できない部分の多く、プロである山佐木材さんに相談させて頂きました!写真は途中段階なのでもっと検討を重ねたものをお披露目できればと思います。

今後もますますCLTを活用進めてまいります!

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

卒業式🌸

1年半うちの事務所で頑張ってくれたスタッフが卒業いたしました!

模型づくりが大好きで集中して黙々と作っておりました。ル・コルビジェのサボア邸の模型は彼の力作となってゲストハウス建築でも飾られております。

ゲストハウス建築は こちら

やりたいこと・新しい職場も見つかり、今後もますます活躍するでしょう!

また現場でもお会いしましょう\(^o^)/

※スタッフ増員募集中、インターン募集中

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

CLT構造について わが社の取り組み

かれこれ何年 CLT お勧め! と言ってたことか、、、

あ、CLTとは 木材で作るRC壁式構造の様なものです。

なんでお勧めかというと

1、地方の森林を活用できて林業の発展、森林の有効利用につながる。

2、コンクリートの1/6の重量であり、基礎のボリュームが減る、コストダウンにつながる。※CLTはコストアップだが、

3、コンクリートより、循環型な材料で、再生可能な資源である事。

4、仕上げ材としてもそのまま使える事

5、とても自然な素材でできた断熱効果のある構造材である事。

などなど

ちょっとずつ今後活用できる提案が増えて参りました。

まだまだ勉強中ですがすこしづつご案内してまいります!

一般社団法人 日本CLT協会|CLT(Cross Laminated Timber) (clta.jp)

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

に投稿

たまには公園ランチ かんまちあ

本日のトラスキッチンは公園ランチ!! 健康的☆彡

なんとも気持ちのいい東屋ベンチがありますね~JR鹿児島駅はミニ再開発が行われておりましてどんどんきれいになっていきます。

ここに10数階建て?のビルができるらしい(^^♪楽しみですね。桜島がちょっとみえなくなるかなー

トラス・アーキテクトの事務所はそんなJR鹿児島駅からなんと徒歩1分のところにあります。ぜひ遊びに来てください(^o^)✋

鹿児島市の複合施設「かんまちあ」公式ホームページ (kanmacheer.jp)

えっ! 嘘ッ ってくらいおおきい

新原

 

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto