に投稿

ハイブリットワークが人生を豊かにする?

今回は雑談です(‘ω’)
数年前まではリモートワークをする企業はそう多くはなかったが、最近では当たり前になり、働き方が本当に大きく変化している。
数年前までは多数いたオフィスワーカーがビルからいなくなったとしたら空いてるスペースはどうなる。
現在でも建設中の大規模オフィスは建設をしながら変化をしないといけないという『建設中用途変更』なども出てくるだろう。またはまたは床面積の変更なども。
過去に設計コンパクト資料集(?だったかな)を見ながらオフィスに必要な一人当たりの面積など調べながらプランを考えるのが今後はどうなっていくだろう。もしかしたらその時の一人当たりの面積をいう考え方自体がもうブラックだったのではとも感じる。
そもそもリモートワークは事務作業のものと思われているが、現場作業の方はそもそも事務所にいないのでアウトワークである。それも現場がどんどん変わる職人にとっては常に新しい環境で仕事をしていることになる。そう考えればオフィスワーカーは本当に会社の○○であったのか、、、も(‘ω’)
出社と在宅勤務の『ハイブリットワーク』
交流スペースなどの共用スペース化
坪単価の高い働くエリアから衣食住のある生活の楽しいエリアのオフィスへ

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

土間打設

昨年より引き続き公共工事にて設計監理のお仕事をさせていております。公共工事だから何が違うの?とお思いでしょうが、やはり監理体制の濃度は民間工事より濃いかと思います。別に民間が手を抜いている訳ではありません(‘ω’) 公共工事の場合は書類に残すことが多いという事です。

今回のコンクリートの打設に当たり、まずは①基礎のベース、②基礎の立ち上がり、③柱・壁、④土間、⑤その他土間・犬走り と計5回の配筋検査と生コンクリート受け入れ試験、打設の確認に来ております。同じコンクリートでも季節によって配合も違えば、使う場所により強度も変わる為配合も変わってきます。その時々にてしっかりと確認を行った上で工事を進めております。

とても手間はかかりますが、その都度、監理者として記録を残していきます。そこが大きな違いです。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

志布志の事務所計画 仕上げ段階

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

年明け最初の現場確認を行いました。
夏頃にはじまった工事も竣工まで残り一ヶ月となり、最終の仕上げ段階に入っております。
内装工事と外構が同時に進んでいます。
2階のR天井も仕上げをし、照明の取り付けに入りました。
仕上げが終わることで室内の明るさがぐっと上がり、曲面を印象つけるための照明も良い雰囲気です。
関わってくださっている方々が天井を見上げながら、良いのができたと話している姿が嬉しい限りです。

残り完成まで、より良い建築となるよう監理していきます。

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

2023新年のご挨拶!

新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いします。昨年は鹿児島県庁18階の内装工事からスタートしました。今年は1月にプロポーザルと公共工事である学校の改修工事設計が進みます。1月も大慌てでスタートすることになります。昨年より公共工事の方にも力を入れてきておりますが、だんだん実って来たことが大変嬉しく思います。これも人との繋がりなくしてできなかった事です。今年も大切にしていきたいと思います。

公共工事を増やしていこうと思ったことには訳があります。今後の人口減少社会と環境への取り組み、持続可能な社会に向けて。民間だけで行うよりは行政を巻き込んだ活動をした方が良いと考えました。その為にもちゃんとお仕事を一緒にして行こう!一緒に持続可能な社会を作るお手伝いができれば!と思うようになりました!

今年も多くの事業や工事に参加し、持続可能な社会づくりに貢献していきたいと思います!

木元・丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

本年もおせわになりました.

本年もおせわになりました.

今年は鹿児島県庁の18階内装改修工事からスタートしました。コワーキングスペースとキッチン機能とイベント機能を予算の中で調整してさらに東京オリンピックに使われた木材の活用などさまざまな検討を行なっていきました。同時に友人の自宅の耐震改修リフォーム。そしてその後に事務所の内装工事。夏頃からは初めて公共工事の設計監理を行うようにまりました。これも他社の設計事務所にJVにて取り組んでおります。自社だけではとても受注する事が出来なかった公共工事に今年は3件も関わらせて頂きました。10月までに多くの建材や人件費が値上がりを続ける事がわかり、これまで予算調整などの設計変更を繰り返してきた物件工事費が上がる前に契約を、という流れもあり、9月以降は着工ラッシュとなりました。1月を目処にほとんどの工事が竣工に向けて最終段階に入ってます。

来年はまず、現在進行している現場を最高のものに最終仕上げを行い、新しくプロポーザルにも挑戦、さらに公共工事の設計も新しく受注できている為、1月は多忙になりそうです。一つ一つ昨年よりもっと楽しみながら作品づくりに精進してまいります。

木元・丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

志布志の事務所計画 格子天井

志布志の事務所計画は内装も徐々に進んできています。
天井は軒裏から続き、一体感もありながら外との繋がりを感じる事が出来る仕上げになっております。
天井からこぼれるように組まれた杉材がとても精度よく、綺麗取付けられました。
竣工予定まで残り一か月、最終段階に入ります。

また、今年も残すところ僅かになりました。関わって下さった方々今年一年大変お世話になりました。
現場でも色々な職人さんと打合せをさせていただき、とても良い関係で進める事が出来ました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto