に投稿

竣工写真UP レストラン改修

少し遅くなりましたが、竣工写真をUPしました。内装改修工事でコンセプトを明確に立ち上げご提案させて頂きました。そのまま採用頂いた物件になります。

コンセプト  自然にやさしいものと使い続けること

コモレビ農園のある阿久根の自然を感じられ、さらに訪れたくなる朝のひと時を過ごしてもらいたい。食べ物の生産者の想いが感じるためにもの空間ができる事、そこには自然なもの、環境に配慮されたものがある。色味はシンプルである方が朝は気持ちがいい、そして朝食がメインとなるように引き立たせる。シンプルな色味ではあるが、天井の高低差や曲線を作り出すことで画一的な箱の空間から自然に近い有機的な空間になる。
これまでに使用してきた家具やテーブル、什器はまだ使えるものが多く、仕上材の統一を図ることで空間にデザインを合わせる。そして動線を意識してレイアウトを変更する。朝食が並ぶ部分について山の自然を感じる部分として床の色を土のイメージの色とした。テーブル席に向かう方向に窓があり朝の日光が間接的に入る、その部分の床の色を海のイメージの色とした。
朝食バイキングに近い客席はハイテーブルとし、通常のテーブルに座った時より視線の高さが上がる為バイキングの食べ物を選んでいる人から目線が見下ろさせるのではなく、同じような高さになるように配慮した。そして形状は曲線にする事で視線が分散する様に計画した。

かごしまプラザホテル天文館のHP  ・  改修対象レストラン部分の写真

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

温泉宿泊施設改修工事

昨年より温泉宿泊施設の改修工事の計画を進めております。1月からは施工業者の選定に入っております。今回は3社御見積の依頼を掛けさせて頂きました。それぞれの業者に現場で工事内容の説明を行っております。工事についてはやはり施工者さんの知恵もお借りしないとスムーズな工事を進める事ができません、私たちも工事の内容ついてじっくり吟味しておりますが、現地を見てもらい様々な意見を頂きながら再度計画を詰めていきます。特に価格の高騰や物資不足なども影響は大きいです。これまでよりも検討をする項目が増えてきていることを実感します。その為に建築士の関与は本当に重要な事であると感じております。2月工事に向けて頑張りたいと思います。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

謹賀新年

昨年も沢山の方々にお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は昨年に引き続き、環境配慮の社会に向けた取り組みに貢献するために建築が出来ることは何か模索しチャレンジしていきたいと思います。事務所も8年目を迎え、これまで多くのお客様に貢献してまいりました。今後は更に社会に貢献できるアイデアを提案してまいります。その為の自己研鑽をスタッフ一同高めてまいります。今後もトラス・アーキテクトをよろしくお願いいたします。

木元

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

SDG‘s持続可能な社会に向けて

まだ工事中ではありますが今年は大きなプロジェクトに携わることができました。大規模木造にて循環型社会に貢献する事ができそうです。なぜ環境配慮に拘るのかをよく尋ねられる事があります。私たちのすこし前の世代はつくることが建築でありました。建築とは機能的なデザインであり、新しいものや技術を創り上げることこそが建築家の役割であったといえます。私も大学時代に教わってきた事です。しかし、その頃にヨーロッパでは保存再生の考えも進んでいました。日本はバブル期から崩壊を経験して、経済成長も鈍化していますたが、まだまだ創ることが主になっていました。

今建築は創ることの意義を問われていると感じます。今後、創るものは環境への側面を意識しなければならない、持続可能な建築でなければならない。そして環境に優しく、地域に歓迎される、地域の誇りになる建築でなければならない。

また来年もその想いを広めていきたいと思います。

 

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

保育園園舎説明会

吉野町に建築予定の認可保育園の説明会にて園舎について説明講演をさせて頂きました。今回の保育園は自然豊かな立地を活かし、建物を改修して保育園の園舎とする棟と建物を新築して保育園の園舎とする2つの建物となります。自然立地を活かすとは既に植わっている植生を調査し、活かす部分と道にする部分を決定していく作業でもあります。これまでの建築は敷地に対して建築家がまず、何もない状態を創造して、建築物と敷地の外構計画というのを行っていきます。しかし、それは一度自然の破壊を行い、その後に人にとって操作しやすい様に外構とう形で人工的に森を計画する事です。一度破壊する森の木材を建築に活用するなど、自然を建築にいかすためであればよいのですが、破壊された自然は産業廃棄物として処分されるだけである事がこれまで多くありました。保育園という教育の場である施設にあたり、自然の大事さを感じてもらう為にも自然を活かしながら、残しながら、今回の計画を進めております。

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

CLT構造見学会

吉野に建築中の木造ラーメン構造の事務所です。今回鹿児島県のご厚意により構造見学会を開催して頂く事になりました。主催は私たちではなく鹿児島県木造住宅推進協議会になります。大断面木造によるラーメン構造と床や天井、屋根の構造材にCLTを使用しております。構造設計に関しては山佐木材さんと鎌田構造設計事務所さんのご協力を頂きました。構造規模は木造2階建てになります。鹿児島市の中でも住宅密集地である吉野地区。家族世帯のファミリーから単身世帯、高齢者まで幅広く住んでおります。そんな吉野地区にふさわしい外観の事務所を目指しました。

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto