に投稿

建築設計をするもの役割は何か 芸術や文化としての建築

建築の設計はAIと取って代わることはたくさんあります.特にハウスメーカーの建物であれば設計土地の条件に左右されるのではなく、価格や間取りで決定されていく事がある.顔の見えない誰かが作った設計と言うものが溢れています.私たち設計事務所も同じ土俵で設計をしていたらおそらく淘汰されていくでしょう.AIが得意なことは問題を整理して正解である答えを出すことです.正解はとても素晴らしいことではありますが、誰が正解を出すのかも重要になっていくと思います.人間は人間と交流することで幸福を感じます.そして品元同士で答えを出すからこそ喜びも感じます.
それま正しく『芸術』や『文化』と同じです.正解のみ求めるものではない、それが『芸術』や『文化』であり、建築設計をするものの人間性(思想)が生き残る価値であると思います.
.
木元 達也

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

【御礼】作品展@旧藤武邸無事終了のお知らせ

2025年に弊社トラス・アーキテクトは創業10周年記念企画として作品展を開催いたしました。会場は、「鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)」昭和14年竣工、2010年(平成22年)石塀が鹿児島市県間重要建築物に指定番号第1号として指定、2014年(平成26年)に国の登録有形文化財に指定された由緒ある建物です。現オーナーである平和リースさんにも感謝いたします。
ご来場者 5日間合計 64名 (講演会ご参加 5名)
ありがとうございました。


「使い続ける建築」
@鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)
〒892-0804 鹿児島県鹿児島市春日町4-60
https://maps.app.goo.gl/dYB9tCFisZY5Qp4s6

【 日時 】完全予約制
2025.03.19(水)〜03.23(日) 10:00〜18:00  終了

【参加費】
無料 1時間毎にご案内

【テーマ】※ご参加頂くのに入場料等いづれも御費用は掛かりません
・建築作品展示
・会場内見学会

【講演会】完全予約制
03/22(土)13:30〜14:30 「自然・地域・建築」


申込は終了しました。

.
.
木元 達也

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

【お知らせ】作品展@鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)

2025年に弊社トラス・アーキテクトは創業10周年となりました。
10周年記念企画として作品展を開催します。
会場は、「鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)」で開催させていただきます。
昭和14年竣工、2010年(平成22年)石塀が鹿児島市県間重要建築物に指定番号第1号として指定、2014年(平成26年)に国の登録有形文化財に指定されました。
発注者は藤武呉服店 藤武喜助氏、設計・施工は渕之上喜助(渕之上建設)、建設費は当時2万円(現在の貨幣価値で3億円)。1945年の第二次大戦の度重なる空襲で9割以上の建物を焼失した鹿児島市街地に焼け残る数少ない建物の一つです。
戦後1947年(昭和22年)に割烹『春日園』として営業、1960年(昭和35年)鹿児島県教育会館維持財団が買取、離島や地方の教職員や児童・生徒の宿泊所『春日寮』として使われていました。1981年(昭和56年)に鹿児島県民教育文化研究所を設立、所在所長に椋鳩十氏が就任しました。
弊社はこの歴史と文化のある建物を広く周知する事と同時に作品展を通じて旧藤武邸の建築技術を建築関係者と共に学ぶ機会になればと考えております。


「使い続ける建築」
@鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)
〒892-0804 鹿児島県鹿児島市春日町4-60
https://maps.app.goo.gl/dYB9tCFisZY5Qp4s6

【 日時 】完全予約制
2025.03.19(水)〜03.23(日) 10:00〜18:00

【参加費】
無料 1時間毎にご案内

【テーマ】※ご参加頂くのに入場料等いづれも御費用は掛かりません
・建築作品展示
・会場内見学会

【講演会】完全予約制
03/22(土)13:30〜14:30 「自然・地域・建築」


申込は、以下のGoogleフォームより宜しくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/12PFbLYRLgUWPDgb_VnNxC77yoAZoW_S5oRMA0FJ8qvw/edit


是非、お越しください。
.
.
木元 達也

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

建築家として学び続ける意味

日本建築家協会JIA熱海リフレッシュセミナーに参加しました。今回は全国から12名が参加し、講師にランドスケープアーキテクトの平賀達也氏と名古屋の建築家宇野友明氏がこられました。講師からレクチャーとトークセッションがあり、2日目に参加者にてグループ分けをし、ランドスケープに関するグループワークをしました。全国から第一戦で活躍している建築家が集まってのグループワークでしたのでどう進むか少し不安もありましたが、約6時間というとても少ない時間ではありましたがとても有意義な時間でした。まず今回のランドスケープに対する『ビジョン言語』を考える事が今回のワークの中で重要なポイントであった為、できるだけこのビジョン言語の設定に時間をかけて討論しました。ある程度方向性が見えて少しずつプランに入っていくと、さすがは建築家の集まり、お互いの役割が徐々に決まっていき、プランを私が担当、断面パース作成、コンセプト文及びアクソメパース作成など3名にいつの間にか分担作業が始まりました。今回は手を動かして1枚の模造紙にまとめるという非常にアナログな作業ではありましたが、最近のアイパットでの手書きやパースなどと違い、イメージをいかに伝えるか?その原点は手で描くことであると重要さを感じました。そんな事を3日間を通じて一緒に考える仲間と学んだと感じました。今後の仕事に活かしていきたいと思います。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

【お知らせ】創業10周年記念企画作品展「使い続ける建築」

2025年に弊社トラス・アーキテクトは創業10周年となりました。
10周年記念企画として作品展を開催します。
会場は、「鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)」で開催させていただきます。
昭和初期頃に新築。1945年の第二次大戦の度重なる空襲で9割以上の建物を焼失した鹿児島市街地に焼け残る数少ない建物の一つです。
弊社はこの歴史と文化のある建物を広く周知する事と同時に作品展を通じて旧藤武邸の建築技術を建築関係者と共に学ぶ機会になればと考えております。


「使い続ける建築」
@鹿児島県民教育文化研究所(旧藤武邸)
〒892-0804 鹿児島県鹿児島市春日町4-60
https://maps.app.goo.gl/dYB9tCFisZY5Qp4s6

【 日時 】完全予約制
2025.03.19(水)〜03.23(日) 10:00〜18:00

【参加費】
無料 1時間毎にご案内

【テーマ】※ご参加頂くのに入場料等いづれも御費用は掛かりません
・建築作品展示
・会場内見学会

【講演会】完全予約制
03/22(土)13:30〜14:30 「自然・地域・建築」


申込は、以下のGoogleフォームより宜しくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/12PFbLYRLgUWPDgb_VnNxC77yoAZoW_S5oRMA0FJ8qvw/edit

是非、お越しください。
.
.
丸野

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

観光と環境を考える 自然になぜ魅かれるのか

いつも不思議である。こんなに文明が発達したのなぜか海に集まる。温泉とは自然の中では現代では科学的にも同じようにできそうであるがなぜか天然の温泉に惹かれる。その一方で海と山の自然の中に文明的なビルが建ち並ぶ姿も美しいと感じてしまう。人も建物も自然の一部に溶け込んでこそ魅力を感じるのではないか。そうであればそれ自体が観光であることは間違いない。そんな観光と環境を両立する建築を進めたい。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/