に投稿

ホームページとブログ更新について

過去の設計事例はWORKSよりご覧頂けます。
少しずつですが、コンセプトや初期提案時の資料なども更新しています。

図面の中にも、設計用、現場用、ご提案、など様々な種類があり情報はもちろんその中で一番伝えたい事が分かりやすくなるように書きます。
見てるだけでどんな建築や地域になるのかワクワクするような設計に取り組んでいきます。

是非WORKSよりご覧ください。

丸野

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

電気自動車はお得か? 23坪太陽光設置住宅の場合

電気自動車は本当にお得か。これは我が家のケースですが、23坪木造2階建て太陽光を設置しています。築2年目ほどで電気自動車リーフを購入しました。家庭用の200Vコンセントを屋外の引き込みポールに設置しました。電気自動車の充電は夜間行います。料金設定は九州電力の電化でナイト・セレクトです。はたして結果はどうだったでしょう。
ちなみに現在電気自動車は6年目に入り、車のローンの返済も終わりました。車両費はゼロになりました。走行距離約1200㎞/月 走ります。

〇ガソリン車の場合
1Lのガソリンで走れる走行距離 15.0㎞/L   ガソリン代 190円/L
ガソリン車の走行コスト 1200㎞÷15.0=80L 190円×80L=15,200円

〇電気自動車リーフの場合
1kWhの電力で走れる走行距離  6.0㎞/kWh  電気代(深夜電力)14.59円/kWh
電気自動車の走行コスト 1200㎞÷6.0=200kWh 14.59円×200kWh=2,918円
   九州電力HPより

※上記の試算はあくまでも2025年1月20日現在のものです。また電気自動車は自宅以外で充電する場合は料金が変動します。

いかがでしょうか。年間で考えるとガソリン車18.24万 電気自動車3.5万という約15万円の差が出ます。もしかしたら6年で約90万(※近年がガソリン代上昇しているので正確ではありません)得していたのかも、、、、
あくまでも参考です。ちなみに今回は太陽光発電システムあまり触れませんでしたが、太陽のエネルギーにより得られた電気で電気自動車を動かしていると考えると更に環境にも優しいですね。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

苔ともディスプレイ 受賞のお知らせ

この度「第7回鹿児島市景観まちづくり賞」 において

『苔ともディスプレイ』が屋外広告部門にて受賞いたしました。

お施主様をはじめ、サポートしていただきました多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

enefil吉野 受賞のお知らせ

この度「第7回鹿児島市景観まちづくり賞」 において

『enefil吉野』が建築部門にて受賞いたしました。

お施主様をはじめ、サポートしていただきました多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

建築写真  「Yousuke Harigane」
ドローン空撮「Seinosuke Kaneda」

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

床下エアコンとは 築7年の家設計者の考察

床下エアコンというのをご存じでしょうか。これは商品としてメーカーが床下専用に出しているものもありますが、高価な商品になり、施設などでは有効ですが、住宅規模では採用がコスト面にて懸念される商品です。しかし、普通の家庭用のエアコンでそれが可能です。※メーカーや工務店・ハウスメーカーは標準設置容量に該当しないで採用できませんのでご注意ください。弊社では2件の採用実績があります。
では実際に効果はどうなのか!暖房時の温かい空気は上に上がります。その原理を活かしておりますので床から暖かい空間になります。人は顔が温かい状態溶離も末端部分である手足、しかも手先・足先が温かい方が快適に感じます。足元が温かいだけでも室温がそこまで高くなくても十分に快適に感じます。また、エアコンから吹き出される風が当たる事がないので不快な感じもありません。
コスト面はどうであるかというとイニシャルコストでは床下の断熱施工レベルを上げる必要がありますが、昨今の断熱性能であればさほど問題ないでしょう。また、イニシャルコストは十分安いです。
7年目になりましたが、これまで壊れる事はありませんでした。しかし、通常の設置よりは床下空間を通して床上に吹き出すという負荷がかかっていると思いますので、エアコンの取替サイクルは短くなると感じています。
あとポイントとしてはメンテナンス性を考慮して設置する事をお勧めします。さらにエアコン自体が清掃機能あるタイプが良いです。

木元

一級建築士設計事務所
トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/

 

 

 

に投稿

認可保育園ゆとりななやしろのもり 受賞のお知らせ

この度鹿児島県(住宅センター)主催「第34回住まいのリフォームコンクール」 において

『認可保育園ゆとりななやしろのもり保育園』が 奨励賞 を受賞いたしました。
お施主様をはじめ、サポートしていただきました多くの関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

〇ゆとりななやしろのもり保育園
ゆとりのもりほいくえん・ゆとりななやしろのもり保育園|鹿児島市・吉野

 

丸野

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto