に投稿

飫肥・日南 視察 残すもの・まもるもの

飫肥・日南 視察
■飫肥杉と木材を運ぶ川・油津港
九州の小京都と呼ばれる飫肥城下町、油津港のある港町。山から川、そして海へこんなにもコンパクトにまとめられたすばら景観が残っている
■残すことと維持すること
昭和以前のものは自然のもでできていいたものが多い、自然のものはメンテナンスが不可欠であり、そのためには専門的な職人を必要とすることも多い。しかし、その職人も自然でない素材である新建材が主流になっていくに従って減っていき、技術が継承されなくなっている。
■残すもの・まもるもの
もしかすると、経済の合理性に合わないかもしれない、人口が減少している中、さらに高齢化が進んでいく最中、若人も少なくなっている。
財源をどこに充てるかで地方都市においてまちづくりは変わっていく。高齢者になった時には自分にとってすみやすいまちになっていたいのは誰しも同じであると思う。
まちの歴史的な景観を維持することでまちの魅力に繋がり、観光に訪れたいと思われるまちになっていく。そうすれば観光に携われるまちの知識のある高齢者も活躍の場が増えるのではないか。外部との接触が増えることで健康寿命も伸びるのではないか。そんなことを考えてしまう。飫肥。

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2024年4月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

に投稿

加治木温泉ホテル タイルの活用

加治木温泉ホテルの工事も順調に進みながら各検査を無事に終えオープン準備が進んでおります。

一階の温泉に使われている「タイル」を活用して、ホテルの部屋番号をデザインしました。
大きさの違うタイルを組み合わせて各部屋を表現しています。

既にあるものを使いデザインすることに意味があります。
ホテルの空間で温泉を感じる事ができます。ホテルに宿泊された方が温泉を利用する時、タイルに気付いてくれたらと思います。
その気付きが建築体験をより一層高め、より良い建築へとなっていく気がしています。
建築だけにできる事は限りがあります。実際に使っていくことが何より大事です。
サインやインテリア、グラフィックなども力を入れています。

丸野

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2024年2月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

沖縄にて建築視察

石垣は防衛のため蛇行する
現代では蛇行する事の合理性は無くなった が蛇行している風景を好む人も多い 直線的である事は規律を生む その直線をあえて強調し威厳や圧力を感じさせる事もある 壁面でなく、空洞がある事で軽やかさを感じる、親しみも感じる 自然のもの(石)を四角や六角形にして ひとてま 加わった造形には その手間 により さらに上品で且つ威厳を感じる もの(建築物)だけでなく その過程を見せる事により さらに ファンを増やし、外貨も稼ぐ(プロセスエコノミー)
建築が ただの箱物ではなく 地域に愛され 後世の建築に刺激を与えるものでありたい

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2024年4月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto