に投稿

SDG‘s持続可能な社会に向けて

まだ工事中ではありますが今年は大きなプロジェクトに携わることができました。大規模木造にて循環型社会に貢献する事ができそうです。なぜ環境配慮に拘るのかをよく尋ねられる事があります。私たちのすこし前の世代はつくることが建築でありました。建築とは機能的なデザインであり、新しいものや技術を創り上げることこそが建築家の役割であったといえます。私も大学時代に教わってきた事です。しかし、その頃にヨーロッパでは保存再生の考えも進んでいました。日本はバブル期から崩壊を経験して、経済成長も鈍化していますたが、まだまだ創ることが主になっていました。

今建築は創ることの意義を問われていると感じます。今後、創るものは環境への側面を意識しなければならない、持続可能な建築でなければならない。そして環境に優しく、地域に歓迎される、地域の誇りになる建築でなければならない。

また来年もその想いを広めていきたいと思います。

 

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

吉野の事務所 建方開始

吉野の事務所計画、建方が進んでいます。
木は生き物です。反りや乾燥などももちろんあります。
現場に合わせて、ひとつ一つの材料を確認し調整しながら丁寧に進んでいます。
ここまで建方も進みボリュームが出来てくると道行く人が目を留めて下さったり、声を掛けて下さる機会も増えてきました。
より一層気を引き締めて、良い建築が出来るよう監理していきます。

また、今年も残すところ僅かになりました。関わって下さった方々今年一年大変お世話になりました。
来年もどうぞ引き続きよろしくお願い致します。

丸野

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

保育園園舎説明会

吉野町に建築予定の認可保育園の説明会にて園舎について説明講演をさせて頂きました。今回の保育園は自然豊かな立地を活かし、建物を改修して保育園の園舎とする棟と建物を新築して保育園の園舎とする2つの建物となります。自然立地を活かすとは既に植わっている植生を調査し、活かす部分と道にする部分を決定していく作業でもあります。これまでの建築は敷地に対して建築家がまず、何もない状態を創造して、建築物と敷地の外構計画というのを行っていきます。しかし、それは一度自然の破壊を行い、その後に人にとって操作しやすい様に外構とう形で人工的に森を計画する事です。一度破壊する森の木材を建築に活用するなど、自然を建築にいかすためであればよいのですが、破壊された自然は産業廃棄物として処分されるだけである事がこれまで多くありました。保育園という教育の場である施設にあたり、自然の大事さを感じてもらう為にも自然を活かしながら、残しながら、今回の計画を進めております。

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

耐震改修工事 配筋検査

耐震改修工事も順調に進んでおります。
既存のRC壁を解体そ、あと施工アンカー、配筋等を終え配筋検査を行いました。
しっかりと現場管理され目的が行き届いている現場は、監理の立場としても安心します。
養生の丁寧さ、現場が常に掃除されるなど周辺の気遣いももちろんです。
設計図通りの施工がされているか設計監理の立場から確認を徹底して進めています。

丸野

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

CLT構造見学会

吉野に建築中の木造ラーメン構造の事務所です。今回鹿児島県のご厚意により構造見学会を開催して頂く事になりました。主催は私たちではなく鹿児島県木造住宅推進協議会になります。大断面木造によるラーメン構造と床や天井、屋根の構造材にCLTを使用しております。構造設計に関しては山佐木材さんと鎌田構造設計事務所さんのご協力を頂きました。構造規模は木造2階建てになります。鹿児島市の中でも住宅密集地である吉野地区。家族世帯のファミリーから単身世帯、高齢者まで幅広く住んでおります。そんな吉野地区にふさわしい外観の事務所を目指しました。

木元

 

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto

 

 

 

に投稿

方角別の光の取り込み方

季節や方角によって光の具合は大きく変わります。
一般的に南側からは直射日光が選られますが、明暗が大きくなり影もその分濃くなります。
北側の窓からは、一年中ほとんど直射日光は入りませんが、影のない柔らかい安定した光を取り込む事が出来ます。
東西面は太陽高度が下がり日差しも激しくなるときは、ルーバー等で取り込み方を調整します。

敷地や立地条件によって、最適な開口部や光の取り方で計画しています。

丸野

下記まだ継続中です↓ ぜひご連絡下さい

設計スタッフを募集します。2023年10月より~

条件は以下の通りとなります。

①実務経験者中途採用(有資格問わず)の場合。ポートフォリオと履歴書にて1次審査をおこないます。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材としては業務の遂行レベルよりコミュニケーション能力や営業力を評価します。業務に対する姿勢も評価します。業務の遂行が遅くてもあまりできなくても構いません。コミュニケーションを取ることにより問題を確実に達成できる人材を求めます。また、感性の豊かである事、表現力が豊かである事も評価します。

②実務経験なし、および、アルバイト、パート採用の場合。履歴書にて1次審査を行います。その後、数日間のインターン研修を受けてもらいます。求める人材は上記と同じです。CAD操作ができる事が望ましいですが、全くの素人や未経験でもOKです。コミュニケーション能力とチームにて業務を遂行できる能力を評価します。

メールにてスタッフ希望とお問合せください。

代表取締役 木元 達也

トラス・アーキテクト株式会社
〒892-0819 鹿児島市柳町1-5-101A
TEL:099-295-0014
E-mail:info@yusukekubomi.xsrv.jp
公式LINE:@742cwmgj
Instagram : https://www.instagram.com/truss_architect/
truss architect/木元達也 note : https://note.com/trusskimoto